FXは一攫千金を夢見る人に人気の手法でハイリスク・ハイリターン
外国為替を証拠金で取引した投資法で、数多くの投資経験者は一度は夢見て敗れ去った投資の1つ
何を隠そう筆者のやまもん自身も「スワップ金利で不労所得を形成」という言葉に踊らされ挑戦
2年分の為替損益で資金の3分の1溶かしたほろ苦い記憶が…
その後色々な通貨や手法に手を出しては増えたり減ったりすることはや7年
当ブログではFX興味あるけど損するのは嫌だというアナタに、FX投資の失敗例を6つ実例を挙げてご紹介
その他FX投資初心者が陥りがちな失敗例及び成功法則についてもまとめておいたので反面教師として活用して貰えれば幸いです。
FX失敗例①スワップポイント目当ての新興国通貨の保有
これに目をつけ、利回りの良い外貨貯金代わりとして購入したのがきっかけ
スワップ投資で失敗した具体的な銘柄は豪ドル/円 トルコリラ/円
当時豪ドル/円が年利2.5%、トルコリラ/円に関しては7.5%
保有しているだけで毎日お金が溜まったのだΣ(゚Д゚)
これが地獄の始まりだった(;´・ω・)
スワップ金利の利回りで日々着実に増えるものの、肝心の為替レートは下がるばかりで大赤字
レバレッジを3倍ほど掛けたこともあって損失も3倍に拡大(;´・ω・)
ログインしては日々赤字が拡大する画面と睨めっこ
そんな状況に嫌気が差して損切りついでにFX口座から資金を出金させ撤退を決意
当時アベノミクスで日本株投資の方が儲かっていたこともあったしね
以後別の口座に残された20万円での投資物語が続くのだった
結局新興国の通貨ほど価値が不安定で高金利なのは当たり前
高金利に踊らされて保有した金利以上に為替レートが下がるので長期で挑むのは無謀
一時的な為替安でかつ上昇傾向の見込める短期のスワップ手法じゃないと勝てないと後に悟った
要するにスワップポイント目当ての長期ほったらかし手法は絵に描いた餅ということ!
FX失敗例②掲示板情報を鵜呑みにした売買
スマホから気軽に誰でも情報配信できる便利な時代
ネットに上に溢れた情報を参考程度にするのはアリだと思う
やまもん自身も今や特定のYouTuberの情報を参考に売買しているので^^
とはいえ相場に精通しており自分の考えと同じ人じゃないと信用するのは危険
FX投資いえど、期間やペア・時間帯において考えが全く異なるもの
たとえその人の情報が投資のプロだとしても自分にとっては有害となる情報になることも
それが高額な有料情報だとしても同じこと
FXで損失続きで相場のことが分からなくなったら一旦休むのが一番
安易に情報を仕入れるより時には遮断することも重要
FX失敗例③セミナー講師の情報を鵜呑みにした売買
口座保有者限定で無料ということもあって参加したのがきっかけ
当時FXセミナーに参加した時の講師は武者陵司というFX業界では人気?の講師
後ろの席には信者と思われる熱狂的なおっちゃんが質問してたので(笑)
この武者陵司という人 後からググッて分かったけど単なる円安論者
当然騰がると思い「買いポジ」で参入
待てど待てど130円近辺まで騰がらなかったのは言うまでもない
だって1ドル130円を超えたのは2022年の今年のみだから
円安論者の考えからすればその当時は外れてもいつかは当たるもの
FX投資の顧問やセミナー開催している人でもこんなモンかと思ったのは私だけじゃないハズ
FX失敗例④マイルールを無視した売買
長年FXで勝ち残っている人の多くは、過去の経験則から何かしらの投資法則を持っているモノ
通貨ペア・売買スタイル・損切り・利確のタイミング・購入単価に至るまでだ…
そもそもマイルール自体ないことは論外
その日の気分だけでトレードしてるとか、自分の大事な資金をドブに捨てるようなもの
FXはレバレッジを掛けて取引する取引だからこそ資金管理を徹底しておくこと
ここがチャランポランだと急な変動で一瞬で退場に
下手すりゃ追証が来て人生自体がメチャクチャに( ;∀;)
それこそ最初はレバレッジもかけずに口座にある程度お金入れておけばいいだけの話
無理なレバレッジ取引はもはや投資じゃなく博打打ちと同じ
FXで失敗したくないなら勝ちパターンを掴むところから始めるべし
他人の情報を参考にするのが手っ取り早いけど、全て鵜呑みにするのは危険
複数の情報を精査したうえで自分の考えを持つことがマイルールの秘訣だと思う
FX失敗例⑤両建てポジション保有の売買
そもそも損失が出ているのにも拘わらずナンピン同様複数ポジションを持つことは危険
両建ては一見これ以上の損失を拡大させないような止血行為だと思われるが、出口戦略が非常に複雑
上下乱高下するような激しい値動きの場合は上がったら売って、下がったら買いのポジションを清算するだけ
とはいえ想像以上に上げ一辺倒の場合買いのポジションこそ利益になれど、売りのポジションは損失が拡大するだけ
それなら早めに損切りをするのが得策
両建て一時的に耐えるとはいえ、その分資金拘束される点もデメリット
損切りのできないトレーダーは遅かれ早かれ退場する羽目になるだけ
FXを生業としたプロでも両建て戦略が難しいのはいうまもでない
FX初心者が失敗したくないなら両建てはしないこと!
FX失敗例⑥下手なナンピン戦略
ナンピンこそマイルールで厳密に管理すべきポイント
資金が無限にあるうちはナンピンできるものの資金拘束されるのも事実
そのうち証拠金が不足してあれよという間にロスカットなんてことも
FX始めたばかりの初心者が陥りやすい失敗例なのでご注意を
下手にナンピンするより早いうちに損切りした方が無難
次のトレードで取り戻せばいいだけの話
損失が出ているのに今のポジションに拘るのは危険
新規一転でトレードするためにも利確・損切りはマメに
短期でトレードする人ほど厳密に管理すべきポイント
個人的にはナンピンは2.3回までに抑えてます。
FX投資における成功の売買とは?
具体的には、エントリーのタイミングや資金管理・ナンピン及び利益確定や損切りのタイミング等…
テクニック以前にまずはFX投資について勉強することが大前提
レバレッジ掛けた売買を前提にしたFXトレードは食うか食われるかの世界
基礎知識さえ知らずにトレードに参加するのは養分になるだけ
始める前に1冊本や雑誌買って勉強してからでも遅くはない!
金払うのダルいならスマホでFX投資についてググればいいし
今はFX初心者向けに説明してくれてるブログとかHPいっぱいあるので( ̄▽ ̄)
しかもYouTubeなら動画で勉強できる↓ので活字苦手な人でもおすすめ
FX投資で儲かるテクニックやチャートのパターン等はその次
しかもこの手の情報になると当たる事もあれば外れることも…
有料のサロンやセミナー動画いえど過信は禁物!
マイルールを作りその範囲内で淡々にトレードするのが投資の秘訣
間違ってもやまもんみたいに某YouTuberが予想したポジション通りに指値注文入れたりとか禁物w
これでも意外と相場の流れを掴むのには非常に参考にしているけど( ̄▽ ̄)
自分の投資スタイルに合ったYouTuberを探さないことには
短期や中期・長期を見据えた投資スタイルでは全く異なるもの
そもそもドル円とユーロ・ポンド円等の扱う通貨でさえも動きが各々違うし
損したくなきゃデモトレードで相場さながらの状況を楽しむのもよし
大赤字になっていては現ナマ入れて始めるのは損する可能性大
それかやまもんみたいに相場観掴むために少額から始めてみるのもアリ
多くの業者が最小でも1000とか1万通貨からの売買に対し、SBIFXトレードなら1通貨からでもOK
つまり1ドル買うのに口座に6円あれば取引可能w
ロスカット食らって強制退場しない為にもレバレッジは控え目に
証拠金は一般的には3倍~5倍程度の額の人が多いとのこと
その辺のマイルールを決めておくこともお忘れなく!
口座開設はどこも無料で開設できちゃうのでFX投資に興味あれば試してみて★
SBIFXトレードなら低額で売買できることから初心者にも最適(^^♪
使ってみて合わなきゃ即出金すりゃいいだけの話
FX投資初心者が失敗する実例パターンと成功法則まとめ
FX投資初心者にありがちな失敗点をまとめると以下の6つ
- スワップポイント目当ての投資
- 掲示板情報を鵜呑みにした売買
- セミナー講師の情報を鵜呑みにした売買
- マイルールを無視した売買
- 両建てポジションの保有
- 下手なナンピン戦略の実践
逆に初心者でもFX投資で成功したいなら、マイルールを持ちそれを軸に忠実に売買することで可能だと思う( ̄▽ ̄)
具体的には、売買する通貨ペアや売買する時間や損切り・利確のタイミング・購入単価に至るまでだ
長年FXで勝ち残っている人の多くは、過去の経験則から何かしらの投資法則を身に着けているもの
特に軸がぶれた投資スタイルはたった1度のミスで退場する要因に
レバレッジを掛けた取引ほどその危険性は高く危険
FX初心者ほど最初はレバレッジを掛けない手持ちの範囲内でトレードを始めることが無難
これがFX投資において大失敗しない秘訣だと思う
後は小さな失敗を積み重ねつつ自分なりの勝ちパターンを掴めばこっちのもの( ̄▽ ̄)
最初のうちはYouTubeやTwitter等の情報を参考にするのもアリ
だが全て鵜呑みにするのは危険!
必ず情報を精査したうえで自分の考えに基づいて投資を楽しむことが成功する道
それはFXのみならず株式投資や仮想通貨・ウイスキー投資においても同様のこと
情報の取捨選択と相場を読む力が求められると再認識しました^^
コメントを残す